SSブログ

付け句・明治以降 [付け句かるた]

霜降りる頃より里の土橋かな  東洋城
(か)刈田の末に眠る山々  寅日子(寺田虎彦)

鎖したれど流石に春や通り町  蓬里雨(小宮豊隆)
(て)天水桶に浮ぶ輪飾  寅日子

あすよりはみちのくの人や春の雨  東洋城
(な)なだ雪のこる西側の山  蓬里雨

けふあすのけふの中なる胡蝶かな  東洋城
(い)いつはえるとも瓜の種蒔く  寅日子

雪の蓑一つ見ゆるや峡の橋  東洋城
(そ)空はからりと晴れ互る朝  蓬里雨

炭竈とのみ道もなき深雪かな  東洋城
(か)野の果てに黒き海原  寅日子

昔から名古屋の城の長閑かな  東洋城
(あ)赤土山に燃ゆる陽炎  寅日子

水団扇鵜飼の絵なる篝かな  東洋城
(た)旅の話の更けて涼しき  寅日子  
  
凩の一日吹て居りにけり  団友
(か)烏もまじる里の麦まき  乙由

白梅の白に負けたり干し大根  柳叟
(か)霞むもいまだ新道の末  迢空

うらゝかや染めわけて濃き湖の色  井泉水
(ゆ)湯の香に惜しむ春のせはしき  善麿

夢のあと日のさす櫻しづかなり 井泉水
(つ)燕の巣ものこる一軒  善麿

先生を迎へて涼し夏山家  迢空
(ふ)富士を真向きに円座出し置く  茅秋
(先生とは柳田国男のこと)  

花蘇枋曙町に住ひけり  東洋城
(ね)猫の子呉れる塀の張り紙  寅日子

短夜の旅寝なりしが別れかな  蓬里雨
(か)蚊帳の釣手に浜の松風  寅日子

文鳥や籠しろがねに光る風  寅日子
(へ)塀の上より春の遠山  東洋城

露けさの屋根には藁の子馬かな  蓬里雨
(ふ)ふすまで腹をあたゝめる秋  寅日子

簾越に緑吹入る温泉の二階  蓬里雨 
(は)葉を折りそへて盆の枇杷の実  寅日子

うなだれて灰汁桶覗く柘榴哉  寅日子
(ひ)昼鳴く虫の一つのどけさ  東洋城

コスモスやつがね上げてもからめても  寅日子
(ね)猫さまたげぬ籬の秋風  東洋城

旅なればふどし洗ふや秋の水  東洋城
(く)くわつとあかるき稲妻の庫裏  寅日子

花蘇枋曙町に住ひけり  東洋城
(ね)猫の子呉れる塀の張り紙  寅日子

かはかはと蛙妻よぶ夜となりぬ  蓬里雨
(み)水草生ふる沼のそここゝ  東洋城

さみだれや傘の影なす隅田川  梓
(き)胡瓜吸ひこむ河童の渦  梓

唯祈る月明くとも暗くとも  虚子
(そ)その盛り待つ黄菊白菊  柳叟

大根の花や雲雀は雲の中  虚子
(京)京へ流ゝ春の里川  靑々

鳰がゐて鳰の海とは昔より  虚子
(あ)芦の苫屋の芦の風景  たかし

水団扇鵜飼の絵なる篝かな  東洋城
(た)旅の話の更けて涼しき  寅日子

荻吹くや崩れ初めたる雲の峯  子規
(か)かげたる月の出づる川上  虚子

寺斗りかくれぬ丘の若葉かな  みき雄
(こ)声ほのほのと時鳥鳴  幹哉

鎖したれど流石に春や通り町  蓬里雨
(て)天水桶に浮ぶ輪飾  寅日子

春深きこの水ありてつゝし園  鳳羽
(の)長閑に並ふ遠近の山  閑窓

梅が香や茶は除け者の裏書院  竜洲
(き)客の好みに任す干海苔  井月

 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

つばくらめ付け句歌仙 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。